突発的な血圧上昇と食事(2011.5.7)

息切れ対策

 息切れの対策は深呼吸しかないと思うのですが、授業中に深呼吸するわけにも行かないので、その場合はしゃべるペースを少しダウンしたり、生徒に練習問題を提示したりして乗り切っています。

 しかしこれ以上ひどくなると、大声が出せず、教室ならともかく、実験室等の広い教室では指示が行き届かないことも考えられ、教員にとっては死活問題になりそうです。

 しかし何もしなければ、肺機能はどんどん衰えるでしょうから、それを少しでもくいとめて引き伸ばすには、やはり普段からの運動しかないのかなとも思えます。

 「息切れ、対処」というように入力してグーグルで検索しても、「息切れを感じたら安静にしましょう」と至極当たり前のことが書かれているだけで、普段どんなことをしたらよいか書いてあるものは見つかりませんでした。

 まあ年齢的な老化による分は、なかなか止めることはできませんから、せめて更年期や自律神経に関係する分だけでも、うまく調節が出来るようになればよいなと思います。

 そのためにどうするかと言うと、結局適度な運動と規則正しい生活しかないと思えます。

突然血圧が上がるのは食事の影響?

 さて、血圧ですが、モヤシラーメンやインスタントラーメンを食べたら血圧が上がったということを数日前に書きました。なんとなく確証が得られたのでもう少し詳細に書きます。

 5月3日昼にモヤシラーメン。汁は2分の1ほど残しました。それ以前の数日夕方の血圧は130/75ぐらいでしたが、この日の夕方は140/85にアップ。

 さらに翌日の4日昼にインスタントラーメン。ちなみにそれ以外は自炊で調味料として塩分はほとんど料理に加えていません。で、この日の夕方が150/90とまたまたアップして、この時点で塩分の影響に気が付きました。

 さらに翌日の5日朝。140/85と、まだ影響が残っている感じでした。しかし夕方には125/77と、このところの通常値に戻りました。そして昨日と今日も低いです。

 エクセルでグラフを作ってみると、見事にラーメンを食べた後の二日ほど血圧がポンと上がっています。以上から、昼に塩っ辛いものを食べると、その影響がほぼ1日続く。

 しかし暴飲暴食を続けなければ、一過性の血圧上昇となり、再び元に戻る、ということが確認出来ました。従って、たまにしょっぱいものを食べたくなったら、とりあえず1回ぐらいなら食べても大丈夫そうですが、そこから24時間以内にまた塩辛いものを食べると、血圧ははっきりと上昇をはじめるということが分かりました。

 一方、昨日午後3時過ぎぐらいから動悸を意識。夕方血圧を測ってみると、150/90ぐらいあります。しかし理由が分かりません。先日の突然の上昇は塩っ辛いものを食べたせいと結論付けましたが、今回は思い当たることがありません。

 今日の昼は、最近流行のスーパーで作られている手作りパンでした。他に考えられることは、昨晩作ったチンゲンサイのクリームスープを朝も食べたこと。(チンゲンサイは自家製、クリームスープは牛乳とクリームシチューのルー)しかし塩分の表示を見ると、1箱使っても数gなので、これも?です。

 次に考えたのが昨日だけ急に気温が低下したこと。昨日だけ妙にうす曇で肌寒い思いをしたからかな、というのは思い当たります。あと思いつくのは、急に寒くなったので、1日中あまり水を飲まなかったこと。 さらに水代わりにペットボトルの紅茶を500ml飲んだため、カフェインが作用したということも考えられます。

 結局昨日は寝るときも「コンスタン」半錠を服用したにもかかわらず、なかなか寝付けませんでした。もう半錠追加するか悩みましたが、今日は日曜で仕事がないので、そのままうつらうつらしていることにしたところ、なんとか熟睡。

 しかし、夜半トイレで起きたとき、かなりの動悸を感じ、これは血圧も高いなと思えました。しばらくベッドの中で深呼吸の後、トイレに行き、そのあとリビングで血圧測定。170/100ぐらいありました。

 「まったくいったい俺の体はどうなっているんだ」と思いつつ、「まあ更年期の自律神経だからしょうがない」と判断し、その場で深呼吸。しばらくしてまた血圧を測ると上が下がって、150/100ぐらいになったので、ここまで下がればいいだろうと判断し、再びベッドへ。

 結構そのまますぐに寝てしまい、今日は7時半起床。洗面を終えて食事前に血圧測定。なんとなく体調が戻ったなと感じていましたが、130/82ぐらいで、やはり一過性のものでした。今も問題ありません。

 結局原因として考えられるのは、パンか紅茶のカフェインか冷えです。しかし調べてみると紅茶は意外に血圧には影響しないようです。確かに以前紅茶を飲んだとき、今回のような血圧上昇は感じませんでした。

 とするとパンか冷えですが、今はパンが怪しいなと思っています。パンには意外に塩分が多いことが分かりました。しかもウインナ等が入っているものを食べましたので、さらに摂取過剰になり、そこへ冷えが加わったのかなと分析しています。


コンスタン減量


自律神経失調症の目次へ


表紙に戻る